#include #include #pragma config PLLDIV = 5 // (20MHz crystal) #pragma config CPUDIV = OSC1_PLL2 //「 主 発振 器 そのまま」「システム96MHzPLLソースを2 分 の 一 」 #pragma config USBDIV = 2 // Clock source from 96MHz PLL/2 #pragma config FOSC = HSPLL_HS //外付け振動子利用の高速クロック発振で、PLLを 使 う #pragma config FCMEN = OFF //フェイルセーフクロックモニターを 無効 #pragma config IESO = OFF //発振 器 の 内部 外部 切 り 替 えを 無効 #pragma config PWRT = OFF //電源オン時タイマーを使わない #pragma config BOR = ON //ハードだけでブラウンアウトリセット 機能 を使う #pragma config BORV = 3 //最小電圧設定 #pragma config VREGEN = ON //USB Voltage Regulator = ON #pragma config WDT = OFF //ウオッチドッグタイマを 無効 #pragma config WDTPS = 32768 //ウォッチドッグタイマーのプリスケーラが1:32,768 #pragma config MCLRE = ON //MCLRを 有効 にしてRE3入力端子は 無効 #pragma config LPT1OSC = OFF //タイマー1 発振 器 を 高電力 モードにする #pragma config PBADEN = OFF //リセット 時 にPORTB0〜4をデジタル 入出力 に 選択 する #pragma config CCP2MX = OFF //CCP2の入出力をRB3にマルチプレックスしない #pragma config STVREN = ON //スタック満杯あるいはアンダーフロー時にリセットする #pragma config LVP = OFF //ICSPモードでの単一書き込み電源は 使 わない #pragma config ICPRT = OFF // Dedicated In-Circuit Debug/Programming = OFF #pragma config XINST = OFF // Extended Instruction Set = OFF #pragma config CP0 = OFF //ブロック0(000800−001FFFh)のコードを保護しない #pragma config CP1 = OFF #pragma config CP2 = OFF #pragma config CP3 = OFF #pragma config CPB = OFF #pragma config CPD = OFF #pragma config WRT0 = OFF //ブロック0 (000800-001FFFh) の書込み保護しない #pragma config WRT1 = OFF #pragma config WRT2 = OFF #pragma config WRT3 = OFF #pragma config WRTB = OFF // Boot block (000000-0007FFh)の書込み保護しない #pragma config WRTC = OFF //Configuration registers (300000-3000FFh) の書込み保護しない #pragma config WRTD = OFF //Data EEPROM の書込み保護しない #pragma config EBTR0 = OFF //Block 0 (000800-001FFFh) を他のブロック実行時のテーブル読み取りから保護しない #pragma config EBTR1 = OFF #pragma config EBTR2 = OFF #pragma config EBTR3 = OFF #pragma config EBTRB = OFF //Boot block (000000-0007FFh)を他のブロック実行時のテーブル読み取りから保護しない // プロトタイプ宣言 void WaitTime (long cnt); // メイン関数 void main (void) { short PC=0; short MC=0; // 入出力設定 ADCON1 = 0b00001111; //全チャンネルがデジタルに設定され、VDDとVSSが選択 TRISA = 0b00000000; TRISB = 0b00000000; TRISC = 0b00110000; //D-,D+(USB用)RC4とRC5を入力に設定 TRISD = 0b00000000; TRISE = 0b00000011; //SW1,2=INPUT LED=OUTPUT LATA = 0b00000000; LATB = 0b00000000; LATC = 0b00000000; LATD = 0b00000000; LATE = 0b00000000; // 永久ループ while(1) { if(PORTEbits.RE0 == 0)// SW1がONの場合 { WaitTime (255);// 待ち時間関数の呼び出し while( PORTEbits.RE0 == 0 );// SW1がONの間ループ WaitTime (255);// 待ち時間関数の呼び出し if(PC <= 1) { PC=16; } else { PC=PC/2; } PORTB = 0xFF; MC=0; } if(PORTEbits.RE1 == 0)// SW2がONの場合 { WaitTime (255);// 待ち時間関数の呼び出し while(PORTEbits.RE1 == 0 );// SW2がONの間ループ WaitTime (255);// 待ち時間関数の呼び出し if(MC <= 1) { MC=16; } else { MC=MC/2; } PORTB = 0x00; PC=0; } if(PC > 1) { WaitTime (2000*PC); PORTB = PORTB - 1; } if(MC > 1) { WaitTime (2000*MC); PORTB = PORTB + 1; } if(MC< 2 && PC < 2) { PORTB = 0xFF; } } } // 待ち時間関数 void WaitTime ( long cnt ) { short i; for(i=0;i<8000;i++) { while (cnt > 0) cnt--; } }