4章:気象観測レコーダ2型

    作成2014.05.24

     風力と雨量の測定機能を追加しました。

  1. 気象観測レコーダ2型の回路図
     気象観測レコーダ2型の回路図を以下に示します。



  2. 評価プログラム
     まずは下記の「37-4.zip」ファイルをダウンロードしてください。
    [37-4.zip]をダウンロードする。

    解凍するとフォルダー内にUSB-HID-SCDフォルダーがあります。USB-HID-SCDフォルダー内に

    (1)MPLAB IDE-Xフォルダー
    *MPLAB IDE-X\src\apps\usb\device\hid_custom\firmware\MPLAB.Xがソースプログラムです。
    *ファイルの相対位置関係は変えられません。
    *容量削減のため、直接関係無いと思われるファイルは削除しました。
    *「XC8」用です。

    (2)Windows Softwareフォルダー
    (2-1)PnP Demo - Windows Softwareフォルダー
    *Microsoft Visual C# 2012 Express(ソース)

    (3)注意事項
    *上記プログラムはPIC18F4553用に修正してあります。
    *Microsoft Visual C# 2012 Express(ソース)はVS Express for Desktopを管理者として実行しHID PnP Demo.slnを開く必要があります。(ダブルクリック起動ではビルドが成功しません。)


  3. 操作方法
    (1)リセットボタンで初期状態になります。
    (2)SW1を押すと温度測定値をEEPROMに記録を開始します。
    (3)記録中は基板のRE2に接続されたLEDが点灯します。
    (4)基板のSW2を押すと記録を終了し、USBモードになります。
    (5)リセット状態でSW2を押すと直接USB通信モードになります。
    (6)パソコンでHID PnP Demoを起動して、読取開始ボタンを押すと測定データファアイルが作成されます。


  4. 気象観測レコーダ2型の外観
     気象観測レコーダ2型の外観を以下に示します。

  5. 操作方法
    (1)基板のリセットボタンで初期状態になります。
    (2)基板のSW1を押して離すと測定値(10回)をEEPROMに記録をします。
    (3)記録中は基板のRE2に接続されたLEDが点灯します。
    (4)基板のSW2を押すと記録を終了し、USBモードになります。
    (5)リセット状態でSW2を押すと直接USB通信モードになります。
    (6)パソコンでHID PnP Demoを起動して、読取開始ボタンを押すと測定データファアイルが作成されます。


  6. 結果の検討
    (1)気象観測レコーダに風力と雨量の観測機能を追加しました。
    (2)風力と雨量の観測にかんしては、市販品で安価な検出器が見つからず、手作りとなりました。
    (3)風力(相対値)は一定時間内での風車の回転数として計測します。
    (4)雨量(相対値)は一定時間内での水車の回転数として計測します。
    (5)風車が僅かですが回転摩擦力があり、微風の場合回転しません。
    (6)同様に水車も僅かに摩擦力があり、霧雨の場合回転しません。
    (7)本来ならば、風力と雨量の厳密な校正が必要ですが、とりあえず一定時間内の回転数として計測します。













5章:においセンサTGS2450の検討に行く。

トップページに戻る。