16章:「EXCELで学ぶ複素関数」「12章」のファイル変更

    作成2016.12.03

     業務用としては、microsoft officeを使用するのが一般的ですが、趣味用としては少し高価です。 OpenOfficeはフリーで使えますがmicrosoft officeと完全互換ではありません。
     これまでに作成したEXCEL(.xls)ファイルからOpenOffice(.ods)ファイルへの変更を検討します。

  1. 「 EXCELで学ぶ複素関数」「12章:コーシーの積分表示」のファイル変更
    (1) 「OpenOfficeCalc_12.ods」のマクロは「 OpenOfficeCalc_10.ods 」と同一となります。
    (2) 「 OpenOfficeCalc_12.ods 」と「 OpenOfficeCalc_10.ods 」の差は定数と式の設定のみです。


  2. 変更プログラムのダウンロード
      「EXCELで学ぶ複素関数12章変更」プログラムは以下からダウンロードできます。
    EXCELで学ぶ複素関数12章変更」 プログラム( OpenOfficeCalc_12.ods)をダウンロードする。
    * 「 OpenOfficeCalc_12.ods 」の保存場所制限はありません。


  3. 操作方法
    (1)「 OpenOfficeCalc_10.ods 」ファイルをダブルクリックで起動します。
    (2)OpenOffice-セキュリティ警告が表示されるので「マクロの有効化」ボタンを押します。
    (3)黄色セルは自動計算のための定数であり、これを設定して「計算実行」ボタンをおすと計算が実行されます。



    (4)「 Graph1 」シートをクリックすると計算結果グラフが表示されます。





  4. 「「EXCELで学ぶ複素関数」「12章」のファイル変更まとめ
    (1) 「OpenOfficeCalc_12.ods」のマクロは「 OpenOfficeCalc_10.ods 」と同一となります。
    (2) 「 OpenOfficeCalc_12.ods 」と「 OpenOfficeCalc_10.ods 」の差は定数と式の設定のみです。




17章:「EXCELで学ぶ複素関数」「13章」のファイル変更に行く。

トップページに戻る。