8章:ベクトルの微分と積分
作成2011.02.07
- ベクトルの微分
ベクトルも実数と同様に微分が可能です。
ベクトルAをスカラー変数tに一価連続関数として微分の説明図を図8-1に示します。
tにおけるベクトルAをA(t)とします。これをP点とします。t+ΔtにおけるベクトルAをA(t+Δt)とします。これをQ点とします。
また、ΔA=A(t+Δt)-A(t)です。
ベクトルAの微分は下記式で定義できます。
図8-1に示すように、dA/dtは曲線の接線となります。
ベクトルAを基本ベクトルに分解して表示すると下記のようになります。
(8.2)式において、Ax、Ay、Azはスカラー変数であり、実数の微分がそのまま適用できることがわかります。
- 単位接線ベクトル
図8-1においてΔAの絶対値Δsは下記式となります。
ベクトルAをΔSで微分すると
となり、dA/dsは絶対値が1の単位接線ベクトルとなります。
- 高次の微分
ベクトルAの高次の微分も全く同様行うことができます。
- ベクトルの微分公式
ベクトルの微分法については、ベクトルを基本ベクトルに分解し、ijkの方向別のスカラー変数に分解するならば、実数の微分公式が適用できます。
分解しない場合の微分公式を下記に示します。
- (8.7)式の証明
下記式の展開から明らかです。
- (8.8)式の証明
下記のように式を展開します。
- (8.9)式の証明
下記のように式を展開します。
- (8.10)式の証明
下記のように式を展開します。
ベクトルの具体的な演算は一般的に基本ベクトルijkの成分に分割し、スカラー変数にして行う必要があります。この場合、実数の公式は適用できますので、ベクトルの微分公式使わなくても微分は可能です。
- ベクトルの不定積分
ベクトルも実数と同様に不定積分ができます。
もし、下記式が成立する場合
下記の不定積分が成立します。
(8.16)式において、Cはtに無関係な定ベクトルです。
- ベクトルのベクトルの定積分
ベクトルも実数と同様に定積分ができます。
- 空気抵抗が無い場合の放射物体の運動
重力の加速度をg、重力の方向をZ軸に-kとすれば、放射体のいちベクトルをrとすれば、
積分して
(8.20)式において、V0はt=0の速度ベクトル、r0はt=0における位置ベクトルです。
(8.20)式をXYZ成分に分解すると
となります。実際の計算はXYZ成分に分解して行います。
- 空気抵抗が無い場合の放射物体の運動演習
EXCELを用いて、空気抵抗が無い場合の放射物体の運動演習を行い、空気抵抗が無い場合の放射物体の運動のイメージアップを図りましょう!!
- ワークブック「ベクトル解析8.xls」のダウンロード
下記のワークブック「ベクトル解析8.xls」(ベクトル作図プログラム)をダウンロードしてください。
ダウンロード後はダブルクリックで解凍してから使用してください。
ワークブック「ベクトル解析8.xls」をダウンロードする。
- ワークブック「ベクトル解析8.xls」説明
- ワークブック「ベクトル解析8.xls」は複素関数機能を使用していません。
- 「ベクトル解析8.xls」をダブルクリックで起動します。
(マクロを有効にして開いてください!!)
- シート「操作」はパラメータの設定と操作を行います。
- シート「XY平面」はXY平面上の作図を行います。
- シート「YZ平面」はYZ平面上の作図を行います。
- シート「数値」は計算結果の数値データです。
- シート「操作」
- 位置作図倍率 Mr:作図上の位置の倍率を設定します。
- 速度作図倍率 Mv:作図上の速度の倍率を設定します。
- 時間間隔 dt(s):計算時間間隔を設定します。
- 計算回数 N:計算回数を設定します。
- 重力加速度 g(m/s^2):重力加速度を設定します。
- 初期速度 V0(m/s):初期速度のXYZ成分を設定します。
- 初期位置 r0(m):初期位置のXYZ成分を設定します。
- 「作図実行」ボタンを押すと作図を実行します。
- 計算・作図結果
入力条件を下記表に示します。
作図結果を下記に示します。
図8-2と図8-3において、ベクトルの始点はXYZの位置座標、ベクトルの方向と長さが速度
ベクトルで表示しています。
9章:空気抵抗がある場合の放射物体の運動に行く。
トップページに戻る。