28章:過熱蒸気表
作成2012.23(2012.07.24修正)
過熱蒸気表
過熱蒸気の物性は理論的に求めるものでは無く、実験的に求める必要があります。
任意の一般式は



となります。エントロピsは(28.1)式、エンタリピiは(28.2)式、比容積vは(28.3)式となりますが、具体的に
は実験値であり数表となります。
データ量が多いためEXCELのワークブック「加熱蒸気表.xls」としてまとめました。
加熱蒸気表のワークブック「加熱蒸気表.xls 」のダウンロード
下記のワークブック「加熱蒸気表.xls」をダウンロードしてください。
ダウンロード後はダブルクリックで解凍してから使用してください。
ワークブック「加熱蒸気表.xls 」をダウンロードする。
ワークブック「加熱蒸気表.xls 」説明
- シート「加熱蒸気s」はエントロピs数表です。
- シート「加熱蒸気i」はエンタリピi数表です。
- シート「加熱蒸気v」は比容積v数表です。
過熱蒸気のエントロピsグラフ
過熱蒸気のエントロピsグラフを図28-1に示します。

図28-1は通常のTs線図と異なり、横軸が温度となっているので注意が必要です。図は大まかな傾向を理解する
ためのものであり、正確な値は数表を利用する必要があります。
過熱蒸気のエンタリピiグラフグラフを図28-2に示します。

図28-2は横軸が温度となっているので注意が必要です。図は大まかな傾向を理解する
ためのものであり、正確な値は数表を利用する必要があります。
過熱蒸気の比容積vグラフグラフグラフを図28-3に示します。

図28-3は横軸が温度となっているので注意が必要です。図は大まかな傾向を理解する
ためのものであり、正確な値は数表を利用する必要があります。
図28-3はスケールの関係で比容積が大きく圧力が小さい領域が強調されます。この領域では比容積は温度に比例します。
比容積が小さく圧力が大きい領域の強調グラフを図28-4に示します。

グラフ図28-4からわかるように、比容積が小さく圧力が大きい領域では、比容積は温度に比例しません。
29章:過熱蒸気表の使用例に行く。
トップページに戻る。