47章:非定常流れのエネルギー方程式
作成2012.08.18
- 非定常流れのエネルギー方程式
(45.6)式に
(45.8)式と(45.14)式を代入すると
(47.1)式を流れの道程sにそって積分すると
となります。ここで
(47.2)式に(47.3)式、 (47.4)式、 (47.5)式を代入すると
となります。また圧力損失Δpがある場合は
となります。 (47.6)式は∂q/∂tの項があるため、時間tの変化に伴いネネルギーバラン
スが変化することを示しています。
- 例題47-1
図47-1のように容器に取付けた管の一端を急に開いた場合、ここより出る水の速度はどの様に変化
するか?ただし容器には水を補充して一定に保つこととし、管摩擦は無いとする。
解答
(47.6)式において、q1=0、p-p1=0、y-y1=-hとすれば
となります。 (47.8)式の時間変化の項は、水面s1から管の入り口s’までは、断面積が大きく流速qは近
似的にゼロとできます。
また管の入り口s’から管の出口s2までは断面積が等しいため流速qは一定となります。したがって
(47.8)式に(47.9)式を代入すると
となります。ここで時間t=∞においてdq/dt=0とするならば
(47.10)式に(47.11)式を代入すると
(47.12)式を変形すると
(47.13)式を積分して
(47.14)式のcは積分定数ですが、t=0でq=0の初期条件を代入するとc=0となります。従って
(47.15)式を変形すると
となります。
重力加速度 g=9.81(m/s2)
落差 h=10(m)
とすると
定常流速 q∞=14.01(m/s2)
となります。
管長さLが5m、10m、20mの場合について、計算した結果を図47-2に示します。
図47-2から、管長さLが長くなると応答が遅くなることがわかります。
- 例題47-2
図47-3に示すように両端を開いたU字管に液をいれて、基準平面0-0に対して、最初両端に-y、+yの水
位の差をつけると、管内の水は振動する。この振動の周期を求めよ。ただし、液体は理想流体とし、U字管
の液の全長を2lとする。
解答
(47.6)式において、q=q1、p-p1=0、y=-y1とすれば
となります。またU字管内の液体はsに無関係に同一流速であるため
となります。また
の関係があります。 (47.17)式に(47.18)式と(47.19)式を代入すると
変形して
(47.21)式の一般解は
となります。周期Tは
となります。
(47.23)式の計算結果をグラフにすると図47-4に示すようになります。
図47-4からU字の液の全長2lが大きくなると周期Tが長くなることがわかります。
48章:運動量の法則に行く。
トップページに戻る。