1章:電気抵抗
作成2012.11.24
- 電気抵抗の関係式
電流のとおりやすさは金属でもそれぞれ異なります。その比較には導電度という語もあるが、逆に電気の通りにくい度合いを考えて電気抵抗または抵抗といいます。単位はオーム(Ω)が使用されます。
抵抗Rは長さlに比例し、断面積Aに反比例します。材料の固有抵抗をρとすれば
となります。
- 抵抗の温度係数
抵抗は温度によって変化します。基準温度t1からt2に変化した場合、基準温度での抵抗をR1、抵抗
の温度係数をαとした場合、t2での抵抗R2は
となります。
- 各種金属の固有抵抗と温度係数
各種金属の固有抵抗と温度係数を表1-1に示します。
表1-1 金属の性質
金属 |
記号 |
固有抵抗(Ωm)20℃ |
温度係数20℃ |
熱起電力(mV) |
比重 |
線膨張係数20℃ |
融点(℃) |
銀 |
Ag |
1.62E-08 |
0.0038 |
0.75 |
10.5 |
1.89E-05 |
960.5 |
アウミニウム |
Al |
2.62E-08 |
0.0039 |
0.38 |
2.7 |
2.30E-05 |
660 |
金 |
Au |
2.40E-08 |
0.0034 |
0.7 |
19.3 |
1.42E-05 |
1068 |
蒼鉛 |
Bi |
1.15E-06 |
0.004 |
-7.25 |
9.8 |
1.33E-05 |
271 |
カドミウム |
Cd |
7.50E-08 |
0.0038 |
0.92 |
8.65 |
2.98E-05 |
320.9 |
銅 |
Cu |
1.69E-08 |
0.00393 |
0.75 |
8.92 |
1.66E-05 |
1033 |
軟銅線 |
ー |
1.72E-08 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
硬銅線 |
ー |
1.82E-08 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
鉄 |
Fe |
1.00E-07 |
0.005 |
1.91 |
7.86 |
1.17E-05 |
1535 |
水銀 |
Hg |
9.58E-07 |
0.000891 |
0 |
13.55 |
ー |
-38.37 |
マグネシウム |
Mg |
4.46E-08 |
0.004 |
0.42 |
1.74 |
2.56E-05 |
651 |
モリブデン |
Mo |
4.77E-08 |
0.0033 |
1.31 |
10.2 |
4.00E-06 |
2620 |
ニッケル |
Ni |
6.90E-08 |
0.006 |
-1.43 |
8.9 |
1.28E-05 |
1452 |
鉛 |
Pb |
2.19E-07 |
0.0039 |
-0.44 |
11.37 |
2.91E-05 |
327.5 |
白金 |
Pt |
1.05E-07 |
0.003 |
0 |
21.45 |
8.90E-06 |
175.5 |
すず |
Sn |
1.14E-07 |
0.0042 |
0.45 |
7.35 |
2.00E-05 |
231.85 |
タングステン |
W |
5.48E-08 |
0.004 |
5 |
0.79 |
1.93E-05 |
4 |
亜鉛 |
Zn |
6.10E-08 |
0.0037 |
0.77 |
7.14 |
3.30E-05 |
419.43 |
|
|
|
|
|
|
|
|
- 銅線(単線)の電気抵抗
銅線(単線)の電気抵抗を表1-2に示します。
表1-2 銅線(単線)の電気抵抗
径(mm) |
断面積(mm^2) |
質量(kg/km) |
電気抵抗20℃(Ω/km) |
引張強さ(kgf) |
軟銅線 |
硬銅線 |
軟銅線 |
硬銅線 |
5 |
19.64 |
174.6 |
0.8867 |
0.905 |
510.6 |
817 |
4 |
12.57 |
111.7 |
1.385 |
1.414 |
326.8 |
536.7 |
3.2 |
8.042 |
71.49 |
2.166 |
2.21 |
209.1 |
350.5 |
2.6 |
5.309 |
47.2 |
3.28 |
3.348 |
138 |
234.9 |
2 |
3.142 |
27.93 |
5.543 |
5.657 |
81.69 |
141.1 |
1.6 |
2.011 |
17.88 |
8.748 |
8.931 |
54.3 |
91.18 |
1.2 |
1.131 |
10.05 |
15.56 |
15.88 |
30.54 |
51.78 |
1 |
0.7854 |
6.982 |
22.4 |
22.87 |
21.21 |
36.13 |
0.8 |
0.5027 |
4.469 |
35 |
35.73 |
13.57 |
23.23 |
0.6 |
0.2827 |
2.513 |
62.23 |
63.53 |
79.16 |
13.13 |
0.4 |
0.1257 |
1.117 |
141.4 |
142.9 |
3.52 |
5.865 |
0.32 |
0.08042 |
0.7149 |
221 |
- |
2.252 |
- |
0.26 |
0.05309 |
0.472 |
334.8 |
- |
1.487 |
- |
0.2 |
0.03142 |
0.2793 |
565.7 |
- |
0.8798 |
- |
0.18 |
0.02543 |
0.2263 |
698.4 |
- |
0.7126 |
- |
|
|
|
|
|
|
|
- 銅線(より線)の電気抵抗
銅線(より線)の電気抵抗を表1-2に示します。
表1-4 銅線(より線)の電気抵抗
公称断面積(mm^2) |
素線数/径 |
計算断面積(mm^2) |
質量(kg/km) |
電気抵抗20℃(Ω/km) |
|
硬銅線引張強さ(kgf) |
軟銅線 |
硬銅線 |
100 |
19/2.6 |
100.9 |
914.7 |
0.1761 |
0.1797 |
4017 |
80 |
19/2.3 |
78.95 |
715.9 |
0.225 |
0.2297 |
3167 |
60 |
19/2.0 |
59.7 |
541.3 |
0.297 |
0.3037 |
2417 |
50 |
19/1.8 |
48.36 |
438.6 |
0.371 |
0.3788 |
1963 |
38 |
7/2.6 |
37.16 |
337 |
0.479 |
0.4879 |
1480 |
30 |
7/2.3 |
29.09 |
263.8 |
0.61 |
0.6234 |
1167 |
22 |
7/2.0 |
21.99 |
199.4 |
0.807 |
0.8243 |
888.9 |
14 |
7/1.6 |
14.08 |
127.7 |
1.275 |
1.301 |
574.4 |
8 |
7/1.2 |
7.917 |
71.76 |
2.267 |
2.314 |
326.2 |
5.5 |
7/1.0 |
5.498 |
49.85 |
3.264 |
3.332 |
227.6 |
2 |
7/0.6 |
1.973 |
17.94 |
9.068 |
9.257 |
82.72 |
0.9 |
7/0.4 |
0.8799 |
7.975 |
20.6 |
20.82 |
36.95 |
|
|
|
|
|
|
|
- 例題1-1
20℃における軟銅線の固有抵抗をρ=1.724E-8(Ωm)、温度係数α=0.00393として、
10℃、20℃、30度における単線、より線の1kmあたりの抵抗を計算するためのEXCEL表を作成せよ。
また、表1-2、表1-3の値と比較せよ。
解答
計算結果は以下の表のようになります。
銅線の抵抗計算表 |
|
|
|
|
|
項目 |
記号 |
値 |
単位 |
|
固有抵抗 |
ρ |
1.724E-08 |
Ωm |
|
温度係数 |
α |
0.00393 |
無次元 |
|
基準温度 |
t1 |
20 |
℃ |
|
|
No |
線本数(N) |
線径(d)(mm) |
抵抗(Ω/km) |
t2(℃) |
表1-3の値 |
10 |
20 |
30 |
表1-2の値 |
1 |
1 |
5 |
0.844 |
0.878
|
0.913 |
0.8867 |
2 |
1 |
4 |
1.318 |
1.372
|
1.426 |
1.385 |
3 |
1 |
3.2 |
2.059 |
2.144
|
2.228 |
2.166 |
4 |
1 |
2.6 |
3.120 |
3.247
|
3.375 |
3.28 |
5 |
1 |
2 |
5.272 |
5.488
|
5.703 |
5.543 |
6 |
1 |
1.6 |
8.237 |
8.574
|
8.911 |
8.748 |
7 |
1 |
1.2 |
14.644 |
15.244
|
15.843 |
15.56 |
8 |
1 |
1 |
21.09 |
21.95
|
22.81 |
22.4 |
9 |
1 |
0.8 |
32.95 |
34.30
|
35.65 |
35 |
10 |
1 |
0.6 |
58.58 |
60.97
|
63.37 |
62.23 |
11 |
1 |
0.4 |
131.80 |
137.19
|
142.58 |
141.4 |
12 |
1 |
0.32 |
205.9 |
214.4
|
222.8 |
221 |
13 |
1 |
0.26 |
312.0 |
324.7 |
337.5 |
334.8 |
14 |
1 |
0.2 |
527.2 |
548.8
|
570.3 |
565.7 |
15 |
1 |
0.18 |
650.9 |
677.5
|
704.1 |
698.4 |
16 |
19 |
2.6 |
0.1642 |
0.1709
|
0.1776 |
0.1761 |
17 |
19 |
2.3 |
0.210 |
0.218
|
0.227 |
0.225 |
18 |
19 |
2 |
0.277 |
0.289
|
0.300 |
0.297 |
19 |
19 |
1.8 |
0.343 |
0.357
|
0.371 |
0.371 |
20 |
7 |
2.6 |
0.446 |
0.464
|
0.482 |
0.479 |
21 |
7 |
2.3 |
0.569 |
0.593
|
0.616 |
0.61 |
22 |
7 |
2 |
0.753 |
0.784
|
0.815 |
0.807 |
23 |
7 |
1.6 |
1.177 |
1.225
|
1.273 |
1.275 |
24 |
7 |
1.2 |
2.092 |
2.178
|
2.263 |
2.267 |
25 |
7 |
1 |
3.013 |
3.136
|
3.259 |
3.264 |
26 |
7 |
0.6 |
8.368 |
8.711
|
9.053 |
9.068 |
27 |
7 |
0.4 |
18.8 |
19.6 |
20.4 |
20.6 |
|
|
|
|
|
|
|
銅線の抵抗値は固有抵抗値がわかれば、線の本数と線径から容易に一定長さの場合の抵抗値を計算
できます。上記の計算結果によれば、文献値と計算値は僅かに異なっていますが、実用上問題が無い程
度の誤差となっています。(誤差の理由は不明です。)
- EXCEL計算表
EXCEL計算表は下記で参照できます。
「銅線の抵抗計算表 」にいく。
2章:オームの法則に行く。
トップページに戻る。