2章:オームの法則
作成2012.11.24
- オームの法則
電流(I)は電圧(E)に比例し、抵抗(R)に反比例する。
- 電力(仕事率)(P)
電力(仕事率)(P)は
- 例題2-1 100V、40Wの電球の電流はいくらか?
解答
- 銅絶縁電線の許容電流(A)
銅絶縁電線の許容電流(A)を表2-1に示します。
表2-1 銅絶縁電線の許容電流(A)
断面積(mm^2) | 綿絶縁線 | ゴム絶縁線 |
0.79 | - | 16 |
1.13 | 19 | 19 |
2.01 | 27 | 27 |
3.14 | 35 | 35 |
5.31 | 48 | 48 |
8.04 | 63 | 63 |
12.6 | 83 | 81 |
14 | 91 | 88 |
22 | 122 | 115 |
30 | 145 | 139 |
38 | 170 | 162 |
50 | 201 | 190 |
80 | 276 | 257 |
100 | 322 | 298 |
200 | 490 | 469 |
- コードの許容電流
コードの許容電流を表2-2に示します。
表2-2 コードの許容電流
公称断面積(mm^2) | 素線数/径(mm) | 許容電流(A) |
0.75 | 30/0.18 | 7 |
0.75 | 30/0.18 | 7 |
1.25 | 50/0.18 | 12 |
2 | 37/0.26 | 17 |
3.5 | 45/0.32 | 23 |
5.5 | 70/0.32 | 35 |
- 例題2-2
表2-1 銅絶縁電線の許容電流(A)において、長さ10m当たりの許容電流での消費電力を計算せよ。ただし
、銅線の固有抵抗をρ=1.724E-8(Ωm)とする。
解答 計算結果を以下に示します。
断面積(mm^2) | ゴム絶縁線電流(A) | 抵抗値(Ω/10m) | 消費電力(W) |
0.79 | 16 | 0.22 | 56.2 |
0.79 | 16 | 0.22 | 55 |
1.13 | 19 | 0.152 | 62.5 |
2.01 | 27 | 0.0857 | 67.2 |
3.14 | 35 | 0.0549 | 74.8 |
5.31 | 48 | 0.0325 | 85.1 |
12.6 | 81 | 0.0137 | 90 |
14 | 88 | 0.0123 | 95.4 |
22 | 115 | 0.00784 | 103.6 |
30 | 139 | 0.00575 | 111 |
38 | 162 | 0.00454 | 119.1 |
50 | 190 | 0.00345 | 124.5 |
80 | 257 | 0.00216 | 142.3 |
100 | 298 | 0.00172 | 153.1 |
200 | 469 | 0.00086 | 189.6 |
EXCEL計算表は下記で参照できます。
「2-1.xls 」にいく。
- 例題2-3
表2-2 コードの許容電流(A)において、長さ10m当たりの許容電流での消費電力を計算せよ。ただし、銅線の
固有抵抗をρ=1.724E-8(Ωm)とする。
解答 計算結果を以下に示します。
断面積(mm^2) | コードの許容電流(A) | 抵抗値(Ω/10m) | 消費電力(W) |
0.75 | 7 | 0.23 | 11.3 |
1.25 | 12 | 0.138 | 19.9 |
2 | 17 | 0.0862 | 24.9 |
3.5 | 23 | 0.0493 | 26.1 |
5.5 | 35 | 0.0313 | 38.4 |
EXCEL計算表は下記で参照できます。
「2-2.xls 」にいく。
- 抵抗の直列結合
n個の抵抗Ri(i=1,2,…,n)を直列結合した場合の合成抵抗Rは
となります。
- 抵抗の並列結合
n個の抵抗Ri(i=1,2,…,n)を並列結合した場合の合成抵抗Rは
となります。
- 例題2-4
起電力24Vの電池に5.5Ωの抵抗をつないだら4Aの電流が流れた。この電池の内部抵抗はいくらか?
解答
5.5Ωの抵抗をR1、内部抵抗をR2とするならば
となります。
3章:キルヒホッフの法則に行く。
トップページに戻る。