I2CによるEEPROM送信・受信ソースプログラム
具体的な送信・受信ソースプログラムは通信相手の仕様により変化しますが、I2CによるEEPROM
送信・受信ソースプログラムは以下のようになります。
#include <xc.h>
#include <p18f4553.h>
#include <pic18f4553.h>
#pragma config PLLDIV = 5 // (20MHz crystal)
#pragma config CPUDIV = OSC1_PLL2 //「 主 発振 器 そのまま」「システム96MHzPLLソースを2 分 の 一 」
#pragma config USBDIV = 2 // Clock source from 96MHz PLL/2
#pragma config FOSC = HSPLL_HS //外付け振動子利用の高速クロック発振で、PLLを 使 う
#pragma config FCMEN = OFF //フェイルセーフクロックモニターを 無効
#pragma config IESO = OFF //発振 器 の 内部 外部 切 り 替 えを 無効
#pragma config PWRT = OFF //電源オン時タイマーを使わない
#pragma config BOR = ON //ハードだけでブラウンアウトリセット 機能 を使う
#pragma config BORV = 3 //最小電圧設定
#pragma config VREGEN = ON //USB Voltage Regulator = ON
#pragma config WDT = OFF //ウオッチドッグタイマを 無効
#pragma config WDTPS = 32768 //ウォッチドッグタイマーのプリスケーラが1:32,768
#pragma config MCLRE = ON //MCLRを 有効 にしてRE3入力端子は 無効
#pragma config LPT1OSC = OFF //タイマー1 発振 器 を 高電力 モードにする
#pragma config PBADEN = OFF //リセット 時 にPORTB0〜4をデジタル 入出力 に 選択 する
#pragma config CCP2MX = OFF //CCP2の入出力をRB3にマルチプレックスしない
#pragma config STVREN = ON //スタック満杯あるいはアンダーフロー時にリセットする
#pragma config LVP = OFF //ICSPモードでの単一書き込み電源は 使 わない
#pragma config ICPRT = OFF // Dedicated In-Circuit Debug/Programming = OFF
#pragma config XINST = OFF // Extended Instruction Set = OFF
#pragma config CP0 = OFF //ブロック0(000800−001FFFh)のコードを保護しない
#pragma config CP1 = OFF
#pragma config CP2 = OFF
#pragma config CP3 = OFF
#pragma config CPB = OFF
#pragma config CPD = OFF
#pragma config WRT0 = OFF //ブロック0 (000800-001FFFh) の書込み保護しない
#pragma config WRT1 = OFF
#pragma config WRT2 = OFF
#pragma config WRT3 = OFF
#pragma config WRTB = OFF // Boot block (000000-0007FFh)の書込み保護しない
#pragma config WRTC = OFF //Configuration registers (300000-3000FFh) の書込み保護しない
#pragma config WRTD = OFF //Data EEPROM の書込み保護しない
#pragma config EBTR0 = OFF //Block 0 (000800-001FFFh) を他のブロック実行時のテーブル読み取りから保護しない
#pragma config EBTR1 = OFF
#pragma config EBTR2 = OFF
#pragma config EBTR3 = OFF
#pragma config EBTRB = OFF //Boot block (000000-0007FFh)を他のブロック実行時のテーブル読み取りから保護しない
#define Control_W 0xA0 //書込み制御コード
#define Control_R 0xA1 //読込制御コード
#define _XTAL_FREQ 48000000 //__delay_ms
// メイン関数
void main (void)
{
// 入出力設定
ADCON1 = 0b00001111; //全チャンネルがデジタルに設定され、VDDとVSSが選択
TRISA = 0b00000000;
TRISB = 0b00000011; //B1=SCL(INPUT),BO=SDA(OUTPUT)I2C通信
TRISC = 0b00110000; //D-,D+(USB用)RC4とRC5を入力に設定
TRISD = 0b00000000;
TRISE = 0b00000011; //SW1,2=INPUT LED=OUTPUT
LATA = 0b00000000;
LATB = 0b00000000;
LATC = 0b00000000;
LATD = 0b00000000;
LATE = 0b00000000;
SSPCON1 = 0x28; // SSP enable & I2C Master mode, clock = FOSC / (4 * (SSPADD+1))
SSPADD = 0x0F; // 0x00だと動作しないクロック設定
unsigned char c;
unsigned char addr1=0x00;
unsigned char addr2=0x00;
unsigned char send_data=0xAA;
//1バイト書込み
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
SSPCON2bits.SEN = 1;//I2C_startビット
while (SSPCON2bits.SEN) {}//終了待ち
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
while(SSPSTATbits.BF){};//SSPBUFの干渉確認
SSPBUF =Control_W;//0xA0 //書込み制御コード
if (SSPCON2bits.ACKSTAT) {PORTD=0b11111110;}//ACKチェック
while (!PIR1bits.SSPIF) {}//終了待ち
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
while(SSPSTATbits.BF){};//SSPBUFの干渉確認
SSPBUF = addr1; // 書き込みアドレス1
if (SSPCON2bits.ACKSTAT) {PORTD=0b11111101;}//ACKチェック
while (!PIR1bits.SSPIF) {}//終了待ち
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
while(SSPSTATbits.BF){};//SSPBUFの干渉確認
SSPBUF = addr2;// 書き込みアドレス2
if (SSPCON2bits.ACKSTAT) {PORTD=0b11111100;}//ACKチェック
while (!PIR1bits.SSPIF) {}//終了待ち
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
while(SSPSTATbits.BF){};//SSPBUFの干渉確認
SSPBUF =send_data;// send_data書き込み
if (SSPCON2bits.ACKSTAT) {PORTD=0b11111011;}//ACKチェック
while (!PIR1bits.SSPIF) {}//終了待ち
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
SSPCON2bits.PEN = 1;//I2C_通信終了
while (SSPCON2bits.PEN) {}//終了待ち
__delay_ms( 5 ); //10mS
//1バイト読込
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
SSPCON2bits.SEN = 1;//I2C_startビット
while (SSPCON2bits.SEN) {}
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
while(SSPSTATbits.BF){};//SSPBUFの干渉確認
SSPBUF =Control_W;//0xA0//書込み制御コード
if (SSPCON2bits.ACKSTAT) {PORTD=0b11111010;}//ACKチェック
while (!PIR1bits.SSPIF) {}//終了待ち
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
while(SSPSTATbits.BF){};//SSPBUFの干渉確認
SSPBUF = addr1;// 書き込みアドレス1
if (SSPCON2bits.ACKSTAT) {PORTD=0b11111001;}//ACKチェック
while (!PIR1bits.SSPIF) {}//終了待ち
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
while(SSPSTATbits.BF){};//SSPBUFの干渉確認
SSPBUF = addr2; // 書き込みアドレス2
if (SSPCON2bits.ACKSTAT) {PORTD=0b11111000;}//ACKチェック
while (!PIR1bits.SSPIF) {}//終了待ち
SSPCON2bits.SEN = 1;//I2C_startビット
while (SSPCON2bits.SEN) {}//終了待ち
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
while(SSPSTATbits.BF){};//SSPBUFの干渉確認
SSPBUF = Control_R; //0xA1 //読込制御コード
if (SSPCON2bits.ACKSTAT) {PORTD=0b11110111;}//ACKチェック
while (!PIR1bits.SSPIF) {}//終了待ち
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
SSPCON2bits.RCEN = 1;//受信モードを動作
while (SSPCON2bits.RCEN) {}//終了待ち
c=SSPBUF;//受信コピー
PORTD=~c;//LED表示
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
SSPCON2bits.ACKDT = 1;//受信の終わりで応答シーケンスを開始1=NO-ACK
SSPCON2bits.ACKEN = 1;//、ACKDT データビットを送信する。
while (SSPCON2bits.ACKEN) {}//終了待ち
PIR1bits.SSPIF = 0;//I2C_通信割込みフラグクリア
SSPCON2bits.PEN = 1;//I2C_通信終了
while (SSPCON2bits.PEN) {}//終了待ち
while(1) {}
}
I2CによるEEPROM送信・受信ソースプログラムの内容は以下を開いてコピーします。
「I2CによるEEPROM送信・受信ソースプログラムの内容」にいく。