19章:高精度IC温度センサLM61BIZの簡易校正
作成2014.04.11
高精度IC温度センサLM61BIZ価格:4個/¥200【秋月電子通商】のの簡易校正を行ってみたいと思います。
高精度IC温度センサLM61BIZの仕様
■ 精度@ 25℃ ±2.0 ℃、± 3.0 ℃ ( 最大)
■ Bグレード精度( − 25 ℃〜+ 85 ℃ ) ± 3.0 ℃ ( 最大)
■ 検出感度+ 10mV/ ℃
■ 動作規定温度範囲+ 2.7V 〜+ 10V
■ 待機時消費電流@ 25 ℃ 125μA( 最大)
■ 非線形性± 0.8 ℃ ( 最大)
■ 出力インピーダンス800Ω( 最大)
簡易校正校正方法
(1)高精度IC温度センサLM61BIZの配線はエポキシ樹脂コーティングで防水処理します。
(2)精度は保障されていませんが、校正用温度計として棒状温度計を使用します。
(3)樹脂製容器に氷、水、お湯をいれて温度を変化させます。
(4)高精度IC温度センサLM61BIZと棒状温度計を比較します。
(5)厳密には水の温度は均一ではなく、時間的に変化しますがこの誤差は無視します。(あくまでも簡易校正です!!)
評価プログラム
19章:高精度IC温度センサLM61BIZと同一です。
測定結果データ
測定結果表を以下に示します。
温度(℃) | 1 | 10 | 20 | 33 | 49 |
電圧(V) | 0.62 | 0.72 | 0.801 | 0.935 | 1.088 |
AD値(div) | 487 | 573 | 639 | 768 | 877 |
測定結果グラフ
(1)温度と電圧の関係
温度と電圧の関係グラフを以下に示します。

カタログ記載の関係式はVoを電圧、Tを摂氏温度として

ですが、今回の測定においては

ということになります。簡易校正としては良く一致しており、カタログ記載の関係式を使用
しても大きな誤差は生じないことが理解できます。
(2)電圧とAD値の関係
電圧とAD値の関係グラフを以下に示します。

電圧とAD値の関係式はVoを電圧、DをAD値として

ということになります。ここで注意すべき点はAD値は電圧Voと直線的関係がありますが、オフセットがある点です。AD値の精度については保証がありませんので、個別にチェックが必要となります。
**必ず電圧とAD値の関係をチェックしましょう!!
(3)温度とAD値の関係
温度とAD値の関係グラフを以下に示します。

温度とAD値の関係式はTを温度、DをAD値として

ということになります。上記の関係式は直接温度データから求めましたが、カタログ記載の関係
式と電圧とAD値の関係式から計算で算出しても大きな誤差は生じないとおもいます。(電圧とAD値の
関係式は保障がないためチェックが必要です。)
検討まとめ
(1)温度と電圧の関係式はカタログ記載の関係式を用いても大きな誤差を生じない。
(2)電圧とAD値の関係式は保障がないためチェックが必要である。
(3)温度とAD値の関係式は直接温度データから求める方法と「電圧とAD値の関係式+カタログ記載の関係式」で求める方法がある。
(4)今回の温度校正は簡易方法であり、厳密なものではありません!!
20章:照度(Lux)記録計の検討に行く。
トップページに戻る。