7章:タイマ0割り込み

    作成2014.03.14

     PIC18F4553マイコンでタイマ0割り込みのプログラムを検討します。

  1. 評価回路
     図7-1においてPIC18F4553マイコンを組み込んだAE-USBPIC44基板にはスイッチSW1とSW2およびLEDが組み込まれています。
     SW1にはRE0ポート、SW2にはRE1ポート。LEDにはRE2ポートが割り当てられていますは今回は使用しません。

     RB0にスピーカ、RB1にLEDを接続します。



  2. Timer0Interruptソースプログラム
    (1)Timer0Interruptソースプログラム
    Timer0Interruptソースプログラムを以下に示します。
    //Timer0Interrupt
    #include <xc.h>
    #include <p18f4553.h>
    
    #pragma config PLLDIV   = 5	// (20MHz crystal)
    #pragma config CPUDIV   = OSC1_PLL2	//「 主 発振 器 そのまま」「システム96MHzPLLソースを2 分 の 一 」
    #pragma config USBDIV   = 2	// Clock source from 96MHz PLL/2
    #pragma config FOSC     = HSPLL_HS	//外付け振動子利用の高速クロック発振で、PLLを 使 う
    #pragma config FCMEN    = OFF	//フェイルセーフクロックモニターを 無効
    #pragma config IESO     = OFF	//発振 器 の 内部 外部 切 り 替 えを 無効
    #pragma config PWRT     = OFF	//電源オン時タイマーを使わない
    #pragma config BOR      = ON	//ハードだけでブラウンアウトリセット 機能 を使う
    #pragma config BORV     = 3	//最小電圧設定
    #pragma config VREGEN   = ON	//USB Voltage Regulator = ON
    #pragma config WDT      = OFF	//ウオッチドッグタイマを 無効
    #pragma config WDTPS    = 32768	//ウォッチドッグタイマーのプリスケーラが1:32,768
    #pragma config MCLRE    = ON	//MCLRを 有効 にしてRE3入力端子は 無効
    #pragma config LPT1OSC  = OFF	//タイマー1 発振 器 を 高電力 モードにする
    #pragma config PBADEN   = OFF	//リセット 時 にPORTB0〜4をデジタル 入出力 に 選択 する
    #pragma config CCP2MX   = OFF	//CCP2の入出力をRB3にマルチプレックスしない
    #pragma config STVREN   = ON	//スタック満杯あるいはアンダーフロー時にリセットする
    #pragma config LVP      = OFF	//ICSPモードでの単一書き込み電源は 使 わない
    #pragma config ICPRT    = OFF	// Dedicated In-Circuit Debug/Programming = OFF
    #pragma config XINST    = OFF	// Extended Instruction Set = OFF
    #pragma config CP0      = OFF	//ブロック0(000800−001FFFh)のコードを保護しない
    #pragma config CP1      = OFF
    #pragma config CP2      = OFF
    #pragma config CP3      = OFF
    #pragma config CPB      = OFF
    #pragma config CPD      = OFF
    #pragma config WRT0     = OFF	//ブロック0 (000800-001FFFh) の書込み保護しない
    #pragma config WRT1     = OFF
    #pragma config WRT2     = OFF
    #pragma config WRT3     = OFF
    #pragma config WRTB     = OFF	// Boot block (000000-0007FFh)の書込み保護しない
    #pragma config WRTC     = OFF	//Configuration registers (300000-3000FFh) の書込み保護しない
    #pragma config WRTD     = OFF	//Data EEPROM の書込み保護しない
    #pragma config EBTR0    = OFF	//Block 0 (000800-001FFFh) を他のブロック実行時のテーブル読み取りから保護しない
    #pragma config EBTR1    = OFF
    #pragma config EBTR2    = OFF
    #pragma config EBTR3    = OFF
    #pragma config EBTRB    = OFF	//Boot block (000000-0007FFh)を他のブロック実行時のテーブル読み取りから保護しない
    
    
    
    
    // プロトタイプ宣言
    void InitInterTimer0 (void);
    void WaitTime (long cnt);
    
    // メイン関数
    void main (void)
    {
    	// 入出力設定
    	ADCON1  =	0b00001111;	//全チャンネルがデジタルに設定され、VDDとVSSが選択
    	TRISA   =	0b00000000;
        	TRISB   =	0b00000000;
        	TRISC   =	0b00110000;	//D-,D+(USB用)RC4とRC5を入力に設定
        	TRISD   =	0b00000000;
        	TRISE   =   0b00000011;         //SW1,2=INPUT LED=OUTPUT
        	LATA    =	0b00000000;
        	LATB    =	0b00000000;
        	LATC    =	0b00000000;
        	LATD    =	0b00000000;
        	LATE    =	0b00000000;
    
    	// 電圧レベルの初期設定
    	PORTA = 0xFF;
    	PORTB = 0xFF;
    
    	// タイマ0割込み設定関数の呼び出し
    	InitInterTimer0();
    
    	// 割込み全体の許可
    	GIE = 1;
    
    	// 永久ループ
    	while(1)
    	{
    		// LED1状態反転
                    //RB1 = ~RB1;//PIC16F627A
    		PORTBbits.RB1 = ~PORTBbits.RB1;//PIC18F4553
    
    		// 待ち時間関数の呼び出し
    		WaitTime(300000);
    	}
    }
    
    // 割込みサービスルーチン
    static void interrupt isr()
    {
    	// スピーカに入力する電圧レベルを反転
    	//RB0 = ~RB0;//PIC16F627A
    	PORTBbits.RB0 = ~PORTBbits.RB0;//PIC18F4553
    
    	// タイマ0割込みフラグをクリア
    	T0IF = 0;
    }
    
    // タイマ0割込み設定関数
    void InitInterTimer0 (void)
    {
    	// クロック源を内部クロックに設定
    	T0CS = 0;
    
    	// プリスケーラをタイマ0に割り当て
    	PSA = 0;
    
    	// プリスケーラ値を128に設定
            //PS2 = 0;//PIC16F627A
    	//PS1 = 0;//PIC16F627A
    	//PS0 = 0;//PIC16F627A
    	T0CONbits.T0PS0 = 1;//PIC18F4553
    	T0CONbits.T0PS1 = 1;//PIC18F4553
    	T0CONbits.T0PS2 = 0;//PIC18F4553
    
    	// TMR0レジスタをクリア
    	TMR0 = 0x0000;
    
    	// タイマ0割込みフラグをクリア
    	T0IF = 0;
    
    	// タイマ0割込みの許可
    	T0IE = 1;
    }
    
    // 待ち時間関数の呼び出し
    void WaitTime (long cnt)
    {
    	while(cnt > 0)
    		cnt--;
    }
    
     Timer0Interrupt.cの内容は以下を開いてコピーします。
    「Timer0Interrupt.cの内容」にいく。


  3. PIC16F627A→PIC18F4553の主な変更点
    (1) config設定は全面的に変更です。
    (2) 待ち時間関数はvoid WaitTime(int cnt)をvoid WaitTime(long cnt)に変更しました。
    (3)RB1 = ~RB1;をPORTBbits.RB1 = ~PORTBbits.RB1;に変更しました。
    (4)PS2 = 0;をT0CONbits.T0PS2 = 1;に変更しました。
    (5)PS1 = 0;をT0CONbits.T0PS1 = 1;に変更しました。
    (6)PS0 = 0;をT0CONbits.T0PS0 = 0;に変更しました。
    **PORTBbits.RB1はオブジェクト指向のクラスメンバの表記方法です。
    **T0CONbits.T0PS0はオブジェクト指向のクラスメンバの表記方法です。もしかしたらクラスの概念を導入しようとしているのかもしれません?


  4. 動作確認
     動作確認の状況を以下に示します。

    *RB0に接続したスピーカが鳴り、RB1に接続したLEDが点滅します。











8章:タイマCCP割り込みに行く。

トップページに戻る。