8章:2015年6月
作成2015.07.01
気温変化のグラフ

*外気は昼夜の温度変化が大きいことが確認できます。
*床下は昼夜の温度変化が小さいことが確認できます。
*温室の使用は終了しました。(全面カバー開)
湿度変化グラフ

*外気の湿度は昼に低くなりますが、夜間は高くなります。
*湿度の高い日が多くなりました。
*梅雨です。
風力変化グラフ

*6月18日以降は強風の日が増加しました。
雨量変化グラフ

*雨量計の動作信頼性は若干問題があります。
*6月17日に大きな雨量がありました。
照度変化グラフ

*外気照度に対して温室の照度が高くなっているのは、センサー特性のバラツキ起因です。
気圧変化グラフ

*2015年6月17日から外気の測定を気象観測レコーダNo1からNo4に変更しました。
*これに伴い、気圧センサーをLPS331使用 高精度大気圧センサーモジュールから
LPS25H使用 気圧センサーモジュールに変更しました。
*LPS25H使用 気圧センサーモジュールは気温の影響が小さいようです。
アース抵抗変化グラフ

*6月17日以降抵抗値が低い日が続きます。
*梅雨です。
音速変化グラフ

*気温が高いと音速が大きくなる傾向が見られます。
臭い変化グラフ

*臭いセンサのカウント値は空気の清浄度が高いほど大きな値となります。
*臭いセンサのカウント値変化の要因は理解できません。
6月まとめ
(1)6月は湿度が高く、アース抵抗が小さい日が多くなりました。
(2)梅雨です
トップページに戻る。