9章:2015年7月
作成2015.08.01
気温変化のグラフ

*外気は昼夜の温度変化が大きいことが確認できます。
*床下は昼夜の温度変化が小さいことが確認できます。
*7月11日以降、床下ファンを連続運転に変更しました。
*7月11日以降は真夏の気温です。
湿度変化グラフ

*外気の湿度は昼に低くなりますが、夜間は高くなります。
*7月10日以降は昼間の湿度が低下しました。
*夜間の湿度は高いです。
風力変化グラフ

*7月11日以降は強風の日が増加しました。
雨量変化グラフ

*雨76月16日に大きな雨量がありました。
照度変化グラフ

*外気照度に対して温室の照度が高くなっているのは、センサー特性のバラツキ起因です。
気圧変化グラフ

*2015年6月17日から気圧センサーをLPS331使用 高精度大気圧
センサーモジュールからLPS25H使用 気圧センサーモジュールに変更しました。
アース抵抗変化グラフ

*7月3日、16日、23日に抵抗値が低下しました。
音速変化グラフ

*気温が高いと音速が大きくなる傾向が見られます。
臭い変化グラフ

*臭いセンサのカウント値は空気の清浄度が高いほど大きな値となります。
*臭いセンサのカウント値変化の要因は理解できません。
7月まとめ
(1)7月10日以降、梅雨あけし、真夏の気候となりました。
(2)暑さがきついです。
トップページに戻る。