3章:半導体特性の計算
半導体の物理は完全に完成された理論物理学ではありません。従って全ての結果を純理論的に導くことはできないのです。実験式と理論式が混在します。
いきなり、難解な理論を展開するよりも、演習で実際に計算を行うことにより、各パラメータと半導体特性の関係を把握することが重要です。
この章で、半導体特性の計算を十分行った後、後の章で計算式の理論的裏付けを説明したいと思います。
- 物理定数等の基本単位
物理基本単位は長さ(m)、質量(kg)、時間(s)の3個です。これ以外の物理量単位はこの3個の単位の組み合わせで置きかえることができます。これをMKS単位系と呼びます。
全ての単位がMKS系の単位であれば、そのまま計算式に代入して計算を実行できます。
しかし、残念ながらMKS単位系以外の物理量単位があります。その代表としては、物理基本単位を長さ(cm)、質量(g)、時間(s)の3個とした単位系でこれをCGS単位系と呼びます。
MKS単位系とCGS単位系を組み合わせた計算は絶対に禁物であり、必ずMKS単位系に変換してから計算しましょう!!
これ以外にもエレクトロンボルト(eV)や圧力(kg/cm2)といった特殊な単位もありますので注意が必要です。
ここでは、全ての単位にMKS単位系を用います。
- 4章:ボルツマン分布に行く。
- トップページに戻る。