簡易オシロと電気実験
作成2013.11.24〜
電気は身近な存在ですが、目でみたり、聞いたり、さわってみたりできません。このため、何らかの道具が必要と
なります。しかし、趣味の学習用として高価なオシロスコープは準備できません。たまたまですが、
安価な簡易オシロを見つけたので、簡易オシロの特性評価と簡単な電気実験を検討してみたいと思います。
1章:簡易オシロの概要に行く。
2章:入力インピーダンスの評価に行く。
3章:コンデンサ容量測定に行く。
4章:RLC回路測定に行く。
5章:CR回路交流特性に行く。
6章:ダイオードの特性評価に行く。
7章:整流回路に行く。
8章:OR・AND・マトリクス回路に行く。
9章:CR回路に行く。
10章:タイマー回路に行く。
11章:LED調光回路に行く。
12章:CdSセル回路に行く。
13章:DCモータ制御に行く。
14章:マルチバイブレータ回路に行く。
15章:スピーカ回路に行く。
16章:ブロッキング発振回路に行く。
17章:PNPトランジスタに行く。
18章:接合型FETに行く。
19章:MOS型FETに行く。
20章:±6V電源回路に行く。
21章:ウィーンブリッジ回路に行く。
22章:方形波発振回路に行く。
23章:反転増幅回路に行く。
24章:非反転増幅回路に行く。
25章:加算回路に行く。
26章:減算回路に行く。
27章:電圧フォロア回路に行く。
28章:コンパレータ回路に行く。
29章:ヒシテリスコンパレータ回路に行く。
30章:微分回路に行く。
31章:積分回路に行く。
32章:積分回路(2)に行く。
33章:三角波・方形波発振回路に行く。
34章:単安定マルチバイブレータ回路に行く。
35章:位相発振回路に行く。
36章:リミッタ回路に行く。
御意見、御希望、苦情等はこちらまでお願いします。
個人的なメッセージは下記の「susumu.komoriya@nifty.com」をクリックして下さい。
Eメール susumu.komoriya@nifty.com
小森谷 進
トップページに戻る。